
毒親に悩んでいてどうすれば「毒親から解放されるんだろう?」「毒親と関わりたくない」こんな思いを抱えていませんか?「毒親の乗り越え方があるなら知りたい!」毒親育ちの私は悩んでいるときはずっとそう思っていました。
その後、私は何年もかけて自らの体験であれこれ失敗を繰り返しながら、私なりのやり方で毒親から解放されてきました。その毒親の乗り越え方を私と同じような悩みを抱える毒親育ちさんに伝えることで「少しでもお役に立てたら嬉しいなっ」と思い、今回はブログ記事で公開することにしました。
毒親に悩んでいて「今の現状をどうにかしたい!」「毒親の乗り越え方を知りたい!」と思っていたらぜひ、最後までご覧くださいね。
私流の毒親の乗り越え方とは?
30年以上毒親に苦しんで自らの方法で毒親を乗り越えた私なりの方法を一部ですが今、毒親に悩んでつらい思いをしているあなたへ特別にお伝えしますね。
一部というかたちにしたのは他にも方法があってボリュームがあるのでここでは紹介しきれないことと、一人でも実践できるものに限定してお伝えしているためですのでご了承ください。
ではさっそく、お伝えしていきます!
自分を見つめ直す
毒親を乗り越えるために私がまず、取り組んだことは自分自身を見つめ直すことです。
「え?なんで?」とあなたは思われたのではないでしょうか?
私もまさか自分を見つめ直すとは思っていませんでした。
むしろ「悩みの対象は毒親である母親なのに、どうして自分を見つめ直すことになってるの?」って思いましたよ(笑)
私の毒親の乗り越え方を振り返ってみたときに実は「自分を見つめ直すこと」から始まったことに気づいたんです。なんなら、自分を見つめ直すことが1番大事だったりします。これは私のカウンセリングを受けてくださるクライアント様(お客様)にも1番大切にしてほしいことなのでお伝えしています。
「なぜ、自分を見つめ直すことが必要なのか?」というと毒親に対して「しんどい」「つらい」など不快な思いを感じている自分をリセットするために客観的な視点から自分を見つめることが必要なんです。
例えば、毒親から「言う事を聞かないなら、家から出ていきなさい!」と私が言われたとします。
そんなことを言われたら「なんでそんなことを言われなきゃいけないんだ!」と腹が立ったり、つらかったり、悲しかったりしますよね・・・。
ここで現実に目の前の出来事に注目するのではなく、自分の心を探ってみてほしいんです。
「なんで家を出ていけ!」と言われたんだろう?と考えてみてほしいんですね。「そんなこと毒親にしかわからないよ・・・」とあきらめてしまいそうになるかもしれません。
そこで、この出来事の見方を変えるんです。毒親(母親)目線で考えてしまいがちですが、そこは自分目線で考えてみてほしいんです。私の場合で考えてみると「毒親になんで家を出て行けといわれたんだんだろう?」と自分に何度も問いかけてみます。
次に「私の中に毒親から言われる要素があったかな?」と自分の心を見つめ直してみるんです。すると私の場合は「早く家を出たい!」という思い(願望)があったことに気づくですよね。この「早く家を出たい!」という私の願望が毒親から「家を出ていけ!」という言葉とつながり、私の気持ち(願望)が目の前の現実となって現れているということです。
なぜ、こんなことが言えるのかといいますと私たちの中には潜在意識というものが働いています。潜在意識というのは無意識に働いているものなので自分では「意識できていないこと」になります。
この潜在意識が私の例でいうと「早く家を出たい!」という願望が潜在意識の分野で働くと「(早く家を出たい!)とあなたは言い続けたいんですね。それでは叶えてあげましょう!」と働いたんです。
潜在意識の働き方は毒親から「言う事を聞かないなら、家から出ていきなさい!」と言われて私が家を出て行きたくなる現実を作ろうとしてくれたんですよね。まさかのまさかの、自分の思考が自分を苦しめる原因を作っているってことなんです。
「え~!!!」とあなたが絶叫したくなったかもしれませんが、私もこの事実を知ったときには絶叫しましたよ(笑)。ここまでお伝えしてきたことを素直に受け入れてくださったなら、もうどうすればよいのかわかりますよね。
自分の心をまずは見つめ直すことが必要なんです。自分の心を見つめなおせたら、次に進んでみてくださいね。
自分を整える
自分の心を見つめ直せたところでやってもらいたいのは自分を整えることです。自分を整えることをすると目の前に見えている現実が変わってきます。「え?ほんとに?」と疑いたくなりますよね。
私もたくさん疑いましたよ!「そんなことで現実が変わるわけないでしょ?!」って思いました。それでも私にとってはわらにもすがりたい状態で生きていましたから、ダメもとでチャレンジしてみたんです。
「自分を整える」とは具体的にどうすればいいの?って疑問に思いますよね。私が自分を整えるためにやったことをここでひとつ紹介しますね。私が自分を整えるためにやったことは「自分を愛すること」です。正確には自分を好きになることでした。
「まって、まって!自分を愛することって、なにも関係ないでしょ?!」って思いませんでしたか?私はそんなふうに思っていて最初は抵抗がありました。あの頃は「毒親は嫌い」「自分のことも好きではない」そんな状態でしたから・・・。
「自分を好きになる」とどうなったか・・・というと私の場合は「自分を否定しなくなった」「自分をいつも味方にできるので、落ち込んでも立ち直りやすくなった」「周りの人から優しくされることが多くなった」「人に助けてもらえることが増えた」「自信が持てるようになった(自分を信じられるようになった)」こんなメリットがいっぱいでした。
これらはすべて今までの私には、ほとんどないに等しいことばかりでした。「自分を愛する」ことでなぜ、今までとは違う現象が自分の周りに起こるようになったかというと「鏡の法則」で説明しますね。
「鏡の法則」では自分の心の中が自分の見ている現象として現実に映し出されているという法則のことです。つまり私は自分を否定し続けてきたので現実は毒親から私の存在を否定され続けてきたんですよね。
そこで私が「自分を好きになって愛するようになったこと」で私は自分を否定しなくなったんです。ということは周りからも否定されない現実をみれるようになるというわけです。どうでしょうか?ここまで読んでみて「自分でやってみようかな?」と感じたのならぜひ、チャレンジしてみてください!
このほかに私が毒親の乗り越え方として実践して効果のあった秘密の方法をLINEでお友だちになってくださった方限定で無料プレゼントをしています。「他の方法も知りたい!」そんなふうに思ったなら、LINE登録してプレゼントを受け取ってくださいね♪
⇩
毒親と戦わない
毒親との接し方は大丈夫ですか?私は毒親を乗り越える前は関わることがつらくてしんどいかった原因のひとつに毒親が私に暴言を吐いたり、嫌味を言ってくるたびに反応して言い返して必死で自分を守るために毒親と戦っていました。
その頃、学生だった私は毒親が嫌なことを言ってくるたびに言い返すことで私なりに反撃をしていたんですね。私が言い返してもケンカを買ってくれたとばかりに毒親の暴言もエスカレート!これではいつまでも言い合いはおさまらないどころか、お互いがヒートアップして私のイライラや怒りはMAXで、メンタルがやられていました。
毒親からしてみたら子どもが相手にしてくれて、大声でわめきちらして良いストレス解消になり毒親の思うツボだったのではないかと推測します。子ども側は毒親と戦おうとすればするほど、悪循環で精神的に傷ついて心が消耗してしまうので、毒親と戦うことはおすすめしません。
自分のやりたいことや楽しいことにエネルギーを注いだ方がいいですよね。私はそのころ、自分を守ることに必死だったので毒親と口喧嘩のバトルを繰り返して、自分のための大切なエネルギーと時間を失って後悔してきました。
毒親と戦うことは時間と労力の無駄なので、その時間を自分のために使ってほしいと思います。でも、どうやって毒親からの攻撃をかわしたらいいの?って疑問がわいてくると思います。毒親をかわす方法については下記の記事を参考にしてみてくださいね!
毒親から自分を守る!暴言対策を私の体験談で解説!
毒親からの距離の取り方や自己を守る方法③
実体験からの毒親の対処法や自己を守る方法②
また、カウンセラーなごみのカウンセリングでは毒親とは戦わない方法で自分自身を癒やし、心から本当に毒親から解放されるカウンセリングをしています。「一日でも早く毒親から解放されたい!」「毒親の乗り越え方を知りたい!」と感じているなら、勇気を出して相談してみてくださいね!
相談はこちらから →毒親に悩んでいるあなたへ
カウンセラーなごみはあなたの勇気を心から歓迎し応援します!
毒親との関わり方で気をつけること
お伝えした毒親の乗り越え方を実践したり、毒親との関わり方で気をつけた方が良いことはあなたが未成年で同居せざるおえない状況ならば仕方がないかもしれませんが、可能であれば毒親と距離を置いて生活をすることです。なぜならば、あなた自身が毒親の態度や言動に振り回されてしまい、あなたがあなたらしく自分の人生を歩めなくなってしまうからです。
例外としては未成年であったとしても、あなたが毒親から身体的や精神的に傷つけられて命の危険を感じる場合はすぐにでも毒親から離れることが必要です。ひとりで抱え込まずに悩みをうちあけられられる大人に助けを求めてください。
また、我慢にがまんを重ねて「毒親だから仕方がない」「誰も助けてくれない」とあきらめずにひとりで悩みを抱えたまま我慢しないでほしいと思います。私の家族は長年、毒親(母親)の行動や暴言に悩まされ続け、妹は精神的にダメージを受けてメンタルクリニックに通い10年近くひきこもり、父親は病気を患ってしまいました。
私は結婚して家を出ていた期間が長く、実家に戻るまでは毒親との接触も避けていたので病気にまでは至らなかったのですが、私の家族のように悩みやストレスが抱えきれなくなって病気になることもあります。
我慢をしても現状からの解決はありえないので、毒親から離れて自分自身を守ることを最優先してくださいね。
最後に
今回は私の毒親の乗り越え方を一部分だけお伝えしました。他の方法についてはカウンセリングでお伝えしていますので、「毒親を乗り越えたい!」「毒親から解放されたい!」と思っている方はカウンセリングでお気軽に相談してみてくださいね。
この記事を見つけてくださり最後まで読んでくださったあなたは本当に毒親から解放されて毎日を安心して幸せに過ごしたいと思っていることと思います。私も数年前までは同じような苦しみを味わってきた毒親育ちですので、全力で力になりたいと思っています。
もし、今回の記事が参考になったと思ったらLINE登録やブログをフォローして今後も毒親情報を受け取ってもらえたら嬉しいです!最後までご覧いただき、ありがとうございました~♪
コメント