衝撃すぎた夫婦喧嘩の影響

夫婦喧嘩

もしかしたらあなたは「夫婦喧嘩なんてよくあることだよ」「夫婦喧嘩がどんな影響あるの?」と感じてこのページを開いてくださったのではないでしょうか?

今回は私が気づいてしまった衝撃すぎた夫婦喧嘩の影響についてお伝えしていきます。

夫婦喧嘩が与える夫婦関係や子どもへの影響とは?

あなたは夫婦喧嘩をしますか?また、親の夫婦喧嘩をどう思っていましたか?

「単なる夫婦喧嘩にすぎない」そんなふうに思っていたとしたら要注意!です。なぜならば、夫婦喧嘩は子どもにも連鎖します

その理由を複雑な私の家庭環境の体験をもとに説明していきますね。

その前に私のブログを初めてご覧になってくださっている方へ1分だけ自己紹介をさせてください。
私は【いえないことが癒えるroom】でカウンセラーをしている「和未(なごみ)」です。

私はこんなふうにどん底人生をおくってきました。そんな私が気づき体験した夫婦喧嘩が子どもにも影響するという体験をさっそくお伝えしていきますね。

両親の夫婦喧嘩から脱出した先は?

両親は私が幼いころから夫婦喧嘩が耐えませんでした。それは私が成人して20代になっても結婚してからも・・・。さらに私が子どもを出産してからも。夫婦喧嘩はとどまるどころか、ヒートアップするばかり炎・・・。


そんな家庭環境で育った私は両親の夫婦喧嘩について「いつものことだから仕方ない」とスルーしていましたが20代になったころには毎晩、家の外まで聞こえるような怒鳴り合いの大喧嘩に発展していったんです。

これはさすがに私も止めに入らざる負えない状態で仲裁に入る始末。
「もうこんな家、嫌だ~魂」「早く家を出たいもやもや
その一心で私は結婚を機に家を出ました。

「やっとホッとできる・・」「私は夫婦円満な温かい家庭をつくろう!」と結婚してすぐはこんなふうに夢を描いていました。ところが実際に自分が結婚生活をはじめてみるとまさかの夫と夫婦喧嘩。自分の両親に負けないくらい頻繁に夫婦喧嘩をしていました。


やっと幸せな家庭になれると思ってたのに・・・。
なんで?なんで?とそのときは単に夫との価値観が合わないんだ・・・。
自分が我慢するしかないんだ・・・。
そんなふうに思ってやり過ごしてきました。

夫婦喧嘩に振り回された子どもが家庭環境へ与える影響とは?

やがて子どもが産まれ、夫婦関係も変わっていくだろう・・・と思っていたら相変わらず、夫婦喧嘩。子どもができてからは子どもの前では口喧嘩をしないようにしていたので「会話をしない」「無言」「無視」といったコミュニケーションをとらない静かな夫婦喧嘩へと発展していきました。



今当時のことを振り返るとあのころの自分は両親と全く同じことをしていたんだと気づかされました。私が小さかったころ、両親は私の目の前で会話をせずにお互いが不機嫌で母親は一人になるとひとり言のようにいつも父への不満をつぶやいていました。

その光景を私も大人になって自分が親の立場になったときに無意識でやってしまっていたんです!
これには心底、驚きました。どこかで見たことある光景と思いきや自分の両親と全く同じことをしている自分に気づいたんです。


夫婦喧嘩をする両親をあんなに「嫌だな」「結婚したらこんな家庭は絶対に作らない」と思っていた自分がまさかの両親と同じ道をたどっていたとは・・・。
そして、さらに衝撃的なのは私が夫婦喧嘩をしているということはおのずと自分の子どもにも私が受けていた苦痛を与えてしまっていたんですよね。



両親の夫婦喧嘩は私だけでなく私の子どもへの影響もあったんです
もうこの時点で「夫婦喧嘩は子どもへ連鎖する」ということに気づいてしまった私。
残念でしたが夫婦喧嘩の連鎖は止められませんでした。


「なぜ、夫婦喧嘩の連鎖が起こってしまったのか?」という大きな疑問については次回のブログで説明していきたいと思いますスターあまりにもなが~い長文になるので今回はこのへんで!
最後までご覧いただきありがとうございました飛び出すハート



これからも毒親・夫婦・家庭問題、不登校、子育てに関する悩みを解決するヒントをブログで綴っていきます。

いいね!フォローをしていただけたら喜びます笑
「ちょっと相談してみたい」
「ずっーと悩んでて苦しい・・・」そんなときはひとりで悩まずに友だちに相談する感覚でお試しカウンセリングを受けてみてくださいね花

オンラインなのでどこにいてもスマホやパソコンでお試しいただけます🎵

カウンセリングの申し込みはこちらから 

       

コメント

タイトルとURLをコピーしました